「第1回福島県献菓祭」開催のお知らせ

6月16日は「和菓子の日」

先着100名様にお菓子を2個プレゼント!

第1回 福島県献菓祭が東北のお伊勢様と呼ばれる開成山大神宮で開催されます。

福島県内のお菓子屋さん23軒が、自慢の代表銘菓を奉納し祭典終了後に、先着100名様にお菓子をお1人様2個プレゼントします。

【場 所】  開成山大神宮 拝殿

福島県郡山市開成3丁目1-38

【開催日】  令和4年6月16日(木)「和菓子の日」

【撤 饌】  午後3時40分より拝殿前にお並びください。

献菓したお菓子(小袋に2個入り)を先着100名様にお配りいたします。

なくなり次第終了とさせていただきます。

【主 催】 福島県菓子工業組合

【共 催】 郡山菓子商工協同組合

【和菓子の日って何?】

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという故事にちなみます。

「嘉祥」(かしょう)とは文字通り「めでたいしるし」であり、鎌倉時代には、のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、6月16日に通貨16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、皇位継承の後も続けられました。その後、室町時代の『嘉祥の日』には、朝廷で主上(天皇)に「かづう」(女房言葉・かつう、かずうともいう=「嘉祥の祝」の菓子のこと)を差し上げるのが吉例であったことが『御湯殿上日記』 (おゆどののうえのにっき) に記載されています。このように、「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。

この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。コロナ禍の出口がまだ見えぬ昨今、疫病の払拭と菓子業界の繁栄を祈念し献菓祭を挙行いたします。

新着情報カテゴリーの記事